2016年(去年)までの運賃計算方法は、時刻表に載っている営業キロ(換算キロ)を算出し、電卓を使って手作業で計算。
今年2017年からは・・・
![]()
みどりの窓口のマルス端末で乗車券を発行すると同じようなシステムを導入!!
![]()
例えば、去年9月旅行した時の乗車券もかなり変な経路ですが・・・
![]()
運賃はちゃんと合っていました!
![]()
鹿児島中央駅で枕崎から変な経路で東京都区内までを発券するときも、私のメモした経路を身ながら瞬時に発券!!
このように次の候補があがっているので、選択するようなシステムでした。
このソフトを開発し、プログラミングされた方、本当にすごいです!!今までは手作業で計算していたのが、このシステムを使ってしまえば瞬時に全国のどこからでも運賃を計算できてしまいます!!
2000(平成12)年か13年頃まで使われていた、大型のパタパタ式マルス(M型)緑色のピンで駅名の書かれた穴に差し込んで・・・大型の白黒モニターのフォントは緑色。
今のように、経路を入力するのに自動的に候補があがってくるわけではなく、3文字カナコードの電報略号を入力。(例:山陰=サンイ 鹿児島線=カコシ 室蘭線=ムロラ (廃)上山田線=カヤタ)自動的ではなく変な経路を入力するのに、マルス経路略号地図帳を見ながらやっていくわけなので、すごく時間がかかりそう・・。
今年2017年からは・・・

みどりの窓口のマルス端末で乗車券を発行すると同じようなシステムを導入!!

例えば、去年9月旅行した時の乗車券もかなり変な経路ですが・・・

運賃はちゃんと合っていました!

鹿児島中央駅で枕崎から変な経路で東京都区内までを発券するときも、私のメモした経路を身ながら瞬時に発券!!
このように次の候補があがっているので、選択するようなシステムでした。
このソフトを開発し、プログラミングされた方、本当にすごいです!!今までは手作業で計算していたのが、このシステムを使ってしまえば瞬時に全国のどこからでも運賃を計算できてしまいます!!
2000(平成12)年か13年頃まで使われていた、大型のパタパタ式マルス(M型)緑色のピンで駅名の書かれた穴に差し込んで・・・大型の白黒モニターのフォントは緑色。
今のように、経路を入力するのに自動的に候補があがってくるわけではなく、3文字カナコードの電報略号を入力。(例:山陰=サンイ 鹿児島線=カコシ 室蘭線=ムロラ (廃)上山田線=カヤタ)自動的ではなく変な経路を入力するのに、マルス経路略号地図帳を見ながらやっていくわけなので、すごく時間がかかりそう・・。