Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

鎧駅(その3)

$
0
0
<<2017年3月31日まで あと104日>>

 今の職場を早く出て行きたいと思うようになったのは150日前。今はもう50日を過ぎました。あと104日の辛抱です。っていうか、本当は自分にとって天職だったのは確か。
 鎧駅の続きです。鎧駅だけの話を書くだけで話題はたくさん。

 駅から見下ろせる風景なんですが・・・どう見ても、この土地はすごいですよね??断崖絶壁の比較的平らなところに家が建っている。

 このあたりだと急な坂道が多く、道幅も狭い。クルマの通行に支障が出ないか!?小回りがきく軽自動車がほとんどですね。

 台風が温帯低気圧に変わり、山陰地方は大雨をもたらすでしょう・・・という予報に反して、晴れてきましたよ!!

 な、な、な、な、なんと!!!!山の斜面にへばりつくように家が建っているところだというのに、下水道整備ですかっ!!?
 うちのところは、かなり田舎に住んでいるため、下水道空白地帯。そのため、浄化槽を使っていて、下水道使用料を支払う代わりの業者さんに年に何度かメンテナンスに来てもらっています。下水道使用料のほうが安くて、浄化槽のメンテナンスや汲み取り料金は高いのは確かだけど、田舎に住んでいる以上仕方がありません・・・。

 これは、ずーっと昔。鎧駅も有人駅で貨物取扱駅でした。鎧港で水揚げしたばかりの鮮魚を貨物で運んでもらうため、ホームへの輸送装置。今はもう使われなくなり、その跡地になっています。

 エメラルドグリーン!?もっと濃い色の深緑色!?泳ぎたくなるほど、海水がきれ~!!なのは確か。夏になると、海水浴としてオープンしているかどうか不明。海水浴客を見守るライフセーバーがいなければ、自己責任になってしまいます。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles