Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

南島へ上陸!

$
0
0
<<2017年3月31日まで あと108日(キロ)>>

 今日は年度末まで108日。煩悩の数字、108。100円の商品に8%の消費税で108円。12月31日。クォーツ式の鉄道懐中時計を秒まで時刻合わせし、秒針でカウントダウン。NHKの「ゆく年くる年」を見ながら新年を迎えるのが慣例。
 JR東海のロゴマークがついている東海道新幹線開業40周年記念腕時計(2003年発売)はどうも、おもちゃっぽいからとすぐ飽きて電池が切れても長年も放置。使わないともったいないから電池を入れ替えて命を吹き込んで、検証してみた結果、JRの時計はなかなか狂わない。世界一正確なニッポン鉄道のブライドにかけ、製造されたものなので、クォーツ式でもあまり誤差が出ない。
 全国の運転士が携行する鉄道懐中時計もセイコー製。(一部、シチズン製もあり)。運転士さんが出勤すると、時刻合わせも点呼も含まれているようです。でも、私の持っている鉄道懐中時計はあまり時刻合わせをしなくてもほぼ電波時計並みに駆動してくれるので、時刻合わせはあまりしていない。
 この間、九州を旅して、日南線(宮崎-志布志間)、指宿枕崎線(枕崎-鹿児島中央)の運転席にある鉄道懐中時計と自分の使っている電波腕時計の時刻と同じなのかチラッと見比べてみたら、1秒も狂いはなく一致。最北端の宗谷北線運輸営業所から朝のラッシュアワーは激務の池袋運輸区と大崎運輸区(山手線)、そして最南端の鹿児島鉄道事業部まで全日本の鉄道は1秒でもシビアなのかも・・・。あてもなく、山手線1周すると、池袋と大崎で乗務員は交代しているので、1周、同じ人が運転しているというわけではないです。
 小笠原の話を書くつもりなのに、ずいぶんと脱線。


 さむ~~い季節にこの風景を見ると、心の中では「夏が来た!?」ような気分をさせてくれます。そう、1年の中で1番好きな季節は「夏」なんですっ!!

 南島は日本国の天然記念物に指定されているため、東京都自然ガイドの資格を有する人と同行が決まりになっていて、1日に上陸できる人数も限られています。
 東京から1000キロ離れていても、身分証も都の銀杏マークに知事の公印付き。

 ここはサメ池です。観光船の先っぽから直接上陸。南島に外来種を持ち込まないように、上陸する前にサンダルや靴に海水で汲み取ったホースで洗い流し。

 「ラピエ」という鋭くとがった石灰岩。ここをよじ登っていくわけなので手にけがしないように、観光船が1人1人軍手を用意してくれます。軍手なしで登ると手にけがをしてしまうので要注意。

 人が歩くコースも決められていて、真ん中に見える細い道のようなところ以外は踏まないようにと注意がありました。自然保養のため、このような厳しいルールが設けられています。寒さ知らずの小笠原に帰りたい・・・そして移住したい。(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles