Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

今日の一押しの駅!日南線の秘境駅!?

$
0
0

 宮崎から乗ってきたのは、「快速日南マリーン号」。快速と銘打っても、ヘッドマークもなく、変わり映えのないノーマルの国鉄タイプの古めかしいキハ40。北海道のローカル線でも活躍しているキハ40が南九州の末端区間に遭遇することもできます。
 快速なので、利用の少ない駅は通過。通過する駅はもしかしたら、秘境駅なのかも知れない。でも・・・初めて日南線に乗るので、どの辺りが通過駅なのか把握できず・・・。
 快速でも停まる駅、それは福島高松駅。福島県と香川県の県庁所在地を一緒にしたような駅ですが、この駅舎を見た瞬間、衝撃を受けました!!
 草が生い茂るさなか、ぽつりと駅があるんじゃないですかっ!!うわー、すごい。途中下車したいのはやまやまだけど、ここで降りたら、時刻表で調べたら、17時13分。無理無理。(14時37分の次は17時13分という、ありえない時刻)

 鹿児島中央駅。ここに来たのは平成27年の6月だと記憶しているので、1年半年ぶり。

 都会は苦手はなず、自宅も、房総内陸部のひっそりした田舎なので、ネオンとは無縁なところ。青ヶ島もクリスマス気分を出そうと、各家庭にイルミネーション点灯をしているところはたぶんありますが・・・これを見ると、鹿児島中央でも、まるで東京のようで明るいわ!!

 ここは温暖な気候なのか、行き交う人々たちも厚着はせず、東京で言うと10月下旬から11月半ばころにかけての軽装。
 鹿児島中央駅から北海道の新函館北斗駅まで1本のレールで結ばれているはず。(厳密に言うと、東京駅で九州・山陽・東海道新幹線の60Hz(電気方式)、東北・北海道新幹線の50Hzで電線とレールは分断されていますが、同じ駅で改札を出て違うホームに乗り換えなので、実質的に1本のレール。
 今の北海道・宗谷本線(稚内―旭川)は最低気温マイナス7度、最高気温マイナス3度。こんな環境で宗谷本線廃駅予定駅を探検していたら、凍え死ぬわ。
 鹿児島は青ヶ島の緯度より少し南なので、軽装でも暖かい。ホテルでも暖房なしで半袖で過ごせるほど。北海道の寒さはもう堪えるけど、南九州は12月になっても汗ばむような陽気なので、心も開放的。

 枕崎から東京都区内まで、マルスで示される経由を書いて、若い女性の駅員さんに渡しました。鹿児島中央は県庁所在地の駅なので、マルスの操作なんてベタラン。
 乗車駅:枕崎 下車駅:東京 と入力し、途中の経路地を目に見えないほどの早業で操作。
 博多/鹿児島線/桂川(けいせん)/田川後藤寺/日田彦山/西小倉/小倉・・・・
 瞬時にはっけーん!!若い女性であっても自社線のJR九州なら、頭の中で路線図をインプット。変な経由でもマルスは瞬時に計算できるので、運賃も瞬時に出る。すごいなー。

 去年の6月でも同じ端末でした。「サンライズ出雲の東京から出雲市まで個室が数席残っています。個室は別々になりますが、よろしいですか?」「はい。早く、抑えてください!!」
白いフレームなので、日立の旧型MR32型。宮崎駅は新型のMR52型。
 指宿枕崎線。今までクルマで来てばかりだけど、全線乗車は初めて。日南線も風光明媚な風景が見られたので、指宿枕崎線もそうでしょう・・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles