Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

うーん、7月29日の夕日はイマイチ

$
0
0

 母島の中で1番好きな眺め。もう少し右側に行くと、ははじま丸が発着する沖港。ここは母島漁業組合前の「前浜」というところです。漁業組合の向かいは農業協同組合。どちらも売店があり、生活用品などの雑貨や食料品は似たようなラインナップですが、酒類は漁業組合にありました。少し奥へ進むと前田商店。雑誌や新聞が売られています。お店は近所同士で3軒ありますが、18時で閉店。父島はパン屋さんはありますが、母島はありません。パンは賞味期限が短いため、内地から冷凍されて入荷される。青ヶ島のパン事情。天候次第で店頭に必ず八丈島で製造されたパンが並ぶとは限らないので、パン製造機のホームベーカリーを持つ家庭が多いようです。青ヶ島の牛乳も、八丈島産。ここだと簡単にパンを入手できますが、離島だとなかなか難しい。

 宿の夕食時間は18時30分から。昨日(29日)はサンセットツアーに出かける旨を伝えたため、18時45分からに変更してもらいましたが・・・今日は18時30分から。7月30日の日没時刻18時20分。(小笠原は東京より東側なので、夏の間だけ、東京の日没時刻より30分早い)
 新夕日ケ丘からバイクで10分で宿に着けるので、18時20分日没、10分後には宿に着ける!!ユースホステルはホステラー全員そろってからでないと「いただきまーす」はできないんです。

 29日の夕日はとても美しかったのに、今日は少しイマイチ。

 厚い雲がかかっていて、ダメだな。

 2009年。同じ場所から撮ったもの。

 太陽が水平線に沈むまで雲がかかったりしていなかったので、伸びた日陰をパチリ。上とこの写真はOさん撮影。

 ヨングクさんのカメラに入っていたもの。


 ヨングクさんって、こういうアングルの写真好きでしたよね~(笑)青ヶ島でもカーブミラーたくさんあるので、このような撮影技術を駆使し、素敵な青ヶ島景観の作品が出来上がれますよーに。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles