この先1ケ月、太平洋高気圧が東日本への張り出しが弱くなっているので、この先もずっと気温が低い状態が続くと気象庁からの発表です。(東日本とは関東から東北、北海道)
今日の青ヶ島は同じ東京都内であっても、東京から南へ380キロの絶海の孤島。都心は梅雨空模様で少し肌寒い。夏らしさもあまり感じられない。380キロ南の青ヶ島はもう梅雨が明けたらしく、夏本番、とのことです。さらに南へ1000キロの小笠原は太平洋高気圧が張り出しているので、夏本番になっているでしょう。
もしかしたら、東京を出るころは、あんまり夏らしくさは感じなくて、24時間後、父島に着いたとたん、猛暑!?寒いのは苦手なので、本格的な暑さが欲しいところ・・・。
![]()
5月14日、新函館北斗駅。3月26日に開業したばかりなので、およそ2ケ月後。
![]()
明治時代、商港函館に作られた「赤レンガ」倉庫をモチーフにしています。ここだけではなく、東京駅、横浜や神戸、長崎も。
![]()
新幹線用のMV機は3台あるのに、在来線用は1台のみ設置。快速はこだてライナーも全国のIC交通系のカードをかさすだけで乗れるようなシステムを作ればいいのに、函館エリアでは未導入。利便性を図るため、一刻も早く、新函館北斗から函館間の各駅に自動改札機を設置し、ICカードも使えるようにすればよろしい。
![]()
函館まで17.9キロ、360円区間でした。
![]()
よーく見たら、プリクラで作ったもの。よくできていますね・・・。
![]()
これは函館の赤レンガ倉庫!?
![]()
![]()
函館では4月23日、ツボミ。満開日は5月5日でした。桜の開花状況にあわせて、貼られていました。関東では4月5日あたりが満開なので、函館は1ケ月遅れ。
![]()
近代的な新幹線駅コンコース。
![]()
新幹線乗り場の自動改札機。在来線用は別のところにあります。在来線は有人改札ではなく、自動改札でした。ゲートの色がオレンジ色になっているところは違和感あり。オレンジ色=JR東海を連想してしまうので、北海道らしく萌黄色でないと!!
![]()
東京からのはやぶさ5号到着!!ラインカラーはピンク色なので、JR東日本のE5系でした。
今日の青ヶ島は同じ東京都内であっても、東京から南へ380キロの絶海の孤島。都心は梅雨空模様で少し肌寒い。夏らしさもあまり感じられない。380キロ南の青ヶ島はもう梅雨が明けたらしく、夏本番、とのことです。さらに南へ1000キロの小笠原は太平洋高気圧が張り出しているので、夏本番になっているでしょう。
もしかしたら、東京を出るころは、あんまり夏らしくさは感じなくて、24時間後、父島に着いたとたん、猛暑!?寒いのは苦手なので、本格的な暑さが欲しいところ・・・。

5月14日、新函館北斗駅。3月26日に開業したばかりなので、およそ2ケ月後。

明治時代、商港函館に作られた「赤レンガ」倉庫をモチーフにしています。ここだけではなく、東京駅、横浜や神戸、長崎も。

新幹線用のMV機は3台あるのに、在来線用は1台のみ設置。快速はこだてライナーも全国のIC交通系のカードをかさすだけで乗れるようなシステムを作ればいいのに、函館エリアでは未導入。利便性を図るため、一刻も早く、新函館北斗から函館間の各駅に自動改札機を設置し、ICカードも使えるようにすればよろしい。

函館まで17.9キロ、360円区間でした。

よーく見たら、プリクラで作ったもの。よくできていますね・・・。

これは函館の赤レンガ倉庫!?


函館では4月23日、ツボミ。満開日は5月5日でした。桜の開花状況にあわせて、貼られていました。関東では4月5日あたりが満開なので、函館は1ケ月遅れ。

近代的な新幹線駅コンコース。

新幹線乗り場の自動改札機。在来線用は別のところにあります。在来線は有人改札ではなく、自動改札でした。ゲートの色がオレンジ色になっているところは違和感あり。オレンジ色=JR東海を連想してしまうので、北海道らしく萌黄色でないと!!

東京からのはやぶさ5号到着!!ラインカラーはピンク色なので、JR東日本のE5系でした。