Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

またもや速度違反取り締まり

$
0
0
 専用歩道があって、道幅もとても広く、制限速度を50キロにしてもおかしくない道路だというのに、40キロ。千葉県警も特に何もしなくても釣れやすい区間とし、たまに神出鬼没的に速度違反取締実施。釣れやすい区間だからと、そこを取り締まろうとするなんて、何という言葉表現でしたっけ?「あくどい」「ゲスの極み」「漁夫の利」・・・。白バイみたいに悪質なトライバーの速度違反を取り締まればよろしい。

 赤いコーンのところに電光管を仕掛け、2点の間を通過した時間で速度を割り出し。警察官の見ているモニターで「40」前後の数値が表示されていれば、問題なし。「60」以上なら、ナンバーを現認し、無線で誘導する警察官に伝言。

 警察官後ろはちょうどT字になっていて、罠にかかってしまった車は右折するように誘導。その先には、ワンボックスの警察車両。すなわち、サイン会場。
 今まで5回くらい遭遇。うち1回だけ、取り締まり現場の撮影、ワンボックスのサイン会場の撮影とか・・・していたら、警察官に(おちょくってるのか、おまえは!?)と不機嫌な表情ですごく睨まれました。でも、今日は出勤日なので、取り締まり中の警察官を構っている時間はない。そのまま素通り。もし、特に何もない日だったら、「あの道は道幅も広く、緩やかな下り坂なので、40キロは難しい。適切な交通指導とは言えない」と突っ込むつもり。あんなところを取り締まるよりも、悪質なトライバーを取り締まって欲しいのがホンネですが・・・。
 平日の昼下がり、土日の行楽客、夕刻の帰路を急ぐクルマを狙い撃ちとか、今までのパターンなのに、平日朝の通勤時間帯に取り締まりは初めてのことです。

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles