今夜の宿は空港近くの霧島温泉だから、わざわざ鹿児島中央駅まで行かなくても・・・と思いましたが、3件も鹿児島中央駅まで行かなければならない用事があるので、空港から高速道路に乗って、一路、鹿児島中央駅へ。
3件のうち、1件は「みどりの窓口」。空港内に「みどりの窓口」があるのは、
北から新千歳空港駅(JR北海道・みどりの窓口あり)
花巻空港駅(JR東日本 みどりの窓口は2014(平成26)年9月30日で終了。マルス端末も撤去)、
成田空港駅、空港第2ビル駅(JR東日本・みどりの窓口あり)
羽田空港駅の案内所(みどりの窓口も案内所の係員に委託業務)
関西空港駅(JR西日本・みどりの窓口あり)
米子空港駅(JR西日本・境線 無人駅 マルス端末なし)
宮崎空港駅(JR九州・みどりの窓口あり)
鹿児島空港内に羽田空港みたいに案内所にマルス端末があれば大助かりだけど、未設置。
![]()
新幹線の終着駅だし、大きな駅に匹敵するほど窓口は7番まであり。
要求する列車は、九州とは全く縁のない列車なので、マニュアルを取り出して、1つ1つ確認しながら操作。
祈る気持ちでマルス端末の画面を見つめる。
昭和末期から平成1ケタにかけてのデスクくらいの大型端末(緑色のピンで差し込むタイプ、ブラウン管のモニター)以来。
大昔のブラウン管は満席ならはっきりと「NO」と画面に出るので、がっくり・・・ということも。「YES」ならラッキー!!
今の時代、カラー液晶なので、第1希望が「空席4」と出ましたっ!!
(空席があるんだったら、早く抑えろ!!)
いくらいじっても、エラー。
「席が別々になってしまいますが、それでよろしいでしょうか」
「はい、お願いします!!」
プリンターからチケットが出て来たときは、まあ、ひとまず安心。なかなか取りにくい列車だもの。
![]()
鹿児島中央駅の自動改札機。ここから新青森までの新幹線駅にすべて自動改札機設置。
鹿児島中央から新青森まで新幹線で行くとしたら・・・
乗車券は
鹿児島中央 → 新 青 森
経由:鹿児島中・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新青森
2177.5キロ ¥21,920
新幹線特急券は多分2枚に分かれるでしょう。(指定席)
【1枚目】
鹿児島中央 → 東 京
(6:09発) (12:53着)
さくら400号/のぞみ10号
のぞみ料金区間 博多 → 東京
内訳:特9,130 九特4,940 ¥14,070
【2枚目】
東 京 → 新 青 森
(13:20発) (16:43着)
はやぶさ21号 ¥7,200
合計 43190円なり。鹿児島を6時に出て、陸路で11時間後には新青森なんて、新幹線もかなりスピードアップ。
鹿児島中央から東京までおよそ7時間。
國鐵時代、小倉から東京まで0系新幹線で行ったときは、6時間でした。
3件のうち、1件は「みどりの窓口」。空港内に「みどりの窓口」があるのは、
北から新千歳空港駅(JR北海道・みどりの窓口あり)
花巻空港駅(JR東日本 みどりの窓口は2014(平成26)年9月30日で終了。マルス端末も撤去)、
成田空港駅、空港第2ビル駅(JR東日本・みどりの窓口あり)
羽田空港駅の案内所(みどりの窓口も案内所の係員に委託業務)
関西空港駅(JR西日本・みどりの窓口あり)
米子空港駅(JR西日本・境線 無人駅 マルス端末なし)
宮崎空港駅(JR九州・みどりの窓口あり)
鹿児島空港内に羽田空港みたいに案内所にマルス端末があれば大助かりだけど、未設置。

新幹線の終着駅だし、大きな駅に匹敵するほど窓口は7番まであり。
要求する列車は、九州とは全く縁のない列車なので、マニュアルを取り出して、1つ1つ確認しながら操作。
祈る気持ちでマルス端末の画面を見つめる。
昭和末期から平成1ケタにかけてのデスクくらいの大型端末(緑色のピンで差し込むタイプ、ブラウン管のモニター)以来。
大昔のブラウン管は満席ならはっきりと「NO」と画面に出るので、がっくり・・・ということも。「YES」ならラッキー!!
今の時代、カラー液晶なので、第1希望が「空席4」と出ましたっ!!
(空席があるんだったら、早く抑えろ!!)
いくらいじっても、エラー。
「席が別々になってしまいますが、それでよろしいでしょうか」
「はい、お願いします!!」
プリンターからチケットが出て来たときは、まあ、ひとまず安心。なかなか取りにくい列車だもの。

鹿児島中央駅の自動改札機。ここから新青森までの新幹線駅にすべて自動改札機設置。
鹿児島中央から新青森まで新幹線で行くとしたら・・・
乗車券は
鹿児島中央 → 新 青 森
経由:鹿児島中・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新青森
2177.5キロ ¥21,920
新幹線特急券は多分2枚に分かれるでしょう。(指定席)
【1枚目】
鹿児島中央 → 東 京
(6:09発) (12:53着)
さくら400号/のぞみ10号
のぞみ料金区間 博多 → 東京
内訳:特9,130 九特4,940 ¥14,070
【2枚目】
東 京 → 新 青 森
(13:20発) (16:43着)
はやぶさ21号 ¥7,200
合計 43190円なり。鹿児島を6時に出て、陸路で11時間後には新青森なんて、新幹線もかなりスピードアップ。
鹿児島中央から東京までおよそ7時間。
國鐵時代、小倉から東京まで0系新幹線で行ったときは、6時間でした。