Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

檜原村の朝ごはん

$
0
0


 朝ごはんも、ほとんど檜原村産のものが使われています。オレンジジュース、わさび漬け、蒲鉾。(自家製の檜原わさび漬)山野菜、焼き海苔、檜原豆腐の冷奴、ニジマスの塩焼き、地養卵の温泉卵、ご飯、自家製味噌の味噌汁。

 この上にあるものは何だろう・・・?

 日本でラジオ放送が始まったのは大正14(1925)年。真空管の受信機も昭和初期タイプ。1943(昭和18)年までは「神奈川県西多摩郡檜原村」だった。昭和初期、山奥の秘境だというのに、ラジオの電波がここまで届いていたなんて驚き!

 築600年の建物とは思えないほどの玄関。もろもとは茅葺きだったらしいですが・・・今でもまだ茅葺きが残っているのは、村内で数軒しかない。令和になった今、茅葺きの張り替えを生業にする職人さんもいないし、風前の灯火となっているかも知れません。

 今日も良いお天気。今日は土曜日なので、檜原街道では朝からけたたましい爆音を鳴らしながらのツーリング。みんな明らかに速度を超えていて、体に響いてしまうほどうるさくて非常に迷惑だし、違反そのもの。村の道路はカーブが多く区間により30キロ~40キロ制限のところが多いので、速度違反取り締まりをビジバシと行えば、短時間で罰金刑7万円(速度超過30~50キロ)ないし12万円(50キロ超過)の赤切符を多量交付するなど大物ばかり釣れるはずなんですよ、管轄の警視庁五日市警察署交通課の皆さんっ!!積極的に土日祝は明らかに速度を著しくオーバーしているバイクをとっ捕まえましょう!!「檜原村は交通取り締まりが厳しい」という印象を植え付ければ、速度を守りながらのツーリングは爆音のうるささに悩まされず沿道の住民達も歓迎されるはず。
 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6813

Trending Articles