
のどかな田舎風景。なんだか心が洗われますな・・・。

オウムの教祖や元幹部が2018(平成30)年7月6日にシケー執行。この日のおよそ4ヶ月前に札幌拘置所を除く本州および福岡拘置所へ東京拘置所から分散護送。原則として、1つの事件につき共謀者も全員死刑執行となっており、東京拘置所で1日に13名も処刑しきれないので、全国へ。札幌拘置所を除かれた理由は、護送車を船に乗せて津軽海峡超え、しかも、函館から札幌まで結構な距離がある。福岡拘置所なら関門橋であっという間に九州入り。
芸備線の話なのに、なんでオウムが出てくるのかと言いますと。実は、7月6日の気象は西日本における大災害を引き起こす集中豪雨。当時の上川陽子法務大臣は西日本が大変なことになるとはつゆ知らず7月3日、死刑執行命令書にサイン。サインした翌日から5日以内に執行しなければならないという決まりがある。
7月3日は火曜日。4日水曜日、5日木曜日、6日金曜日。土曜日、日曜日、祝日は執行してはいけないということになるので、命じられても1日でも長く生かしてあげたいというのが人間の性なので、6日が決行の日と全国の拘置所に極秘で通達。13人一気ではなく、1回目は7人。2回目は20日後の26日の6人。
全国にオウム死刑執行ーっ!!と新聞やネットなどで大きく報じられた翌日の7月7日。中国地方、特に広島県や岡山県は土砂崩れや洪水による甚大な水害に見舞われた。芸備線も、鉄橋が流され、復旧するまで1年3ヶ月を要した。
2018(平成30)年7月7日から2019(令和元)年10月23日までずっと代行バスで運行。全線開通してからわずか2ヶ月後なので、このような横断幕が見られました。

ICOCAは狩留家(かるが)までエリアなので、次の駅はもう広島市からもう出たかと思ったら・・・

まだ【広】マークが付いているので、ここでもまだまだ広島市内。かなり広域。

ここでも広島市ですかね・・・。

中三田駅。「三田」といえば、本家は兵庫県の福知山線、三田駅。東京都でも都営三田線という路線名や、三田駅もありますが、兵庫県の三田は「さんだ」。ここは東京と同じく「みた」。

上三田駅。

駅舎が渋すぎます。1930(昭和5)年開業時のままなのかも知れない。

志和口駅。

ん??まだまだ、ここでも広島市内。もうずーっと乗っていますけど・・・。ここから【区】東京都区内ゆきの乗車券でも、運賃計算は広島駅からになるので、かなりお得。逆に【広】広島市内ゆきの乗車券でも、広島市内各駅の改札を出なければ、ここまで乗れます。次の駅は「井原市」と書かれていますね。広島県井原市。うーん、聞いたことのない市名なんだけど、単なる私の知識不足か・・・。