錦川鉄道がJR区間の川西から岩国間を運転し、終点、岩国。錦川鉄道の運転士さんが出口に立ち、JR区間に入ったからと錦川鉄道内の無賃乗車を看過せず、まめに運賃を徴収したり、乗車券をチェック。あ、そうなんだ!ここは山口県。私も他人のキセルや不正をどうしても許せず摘発するほうなので、運転士さんの気持ちは十分理解できる。特に無人駅同士の回数券。改札済の鋏痕も無い、乗車券回収もなければ、そのまま持ち帰って、再利用ってこともあるから・・・。看過しすぎているのはJR東日本。検札は乗客を疑う行為に等しく遠慮してるそうだけど、そんなことしていたら、取りこぼしも甚だしくなってしまう。面倒でもしっかりとやりなさいっ!!常磐線の特急は全車両指定席。座席真上に青ランプが付いていれば、特急券を所持している証になり、検札は省略。今は普通列車乗り放題の青春18きっぷシーズン。もちろん、青春18きっぷで特急に乗れません。仙台から品川まで青春18きっぷと指定席特急券でキセルする輩もいるかも知れない。青いランプがついていても、青春18きっぷが使えるシーズンのみ乗車券も持っているか検札を実施すべきだと思う。本社が大阪のJR西日本はこんなやり方だとキセルが横行されると認識し、座席真上に青いランプは不採択。指定席でもまめに検札。
要は東は「宵越しの金は持たぬ」、西は「出すべきものを惜しむ」。東は合理化するにあまり、ザルの目のように甘い。西は少しでも取りこぼしをすると自分の生活にかかってくる。同じ日本でも、東と西は多少文化が異なります。
![]()
不正乗車は3倍の増運賃をいただきますとステッカーを西日本管内全車両に貼り付け。東日本ではそんな表示は1つも見かけず。
![]()
岩国駅に停まっていた、岩徳線のキハ47。
![]()
後ろはキハ47 2502。この数字は改造されたあとで、オリジナルは506。子どもの頃通学に乗った車両。
![]()
先頭車はキハ47 1059。この番号は自分の頭にインプットされておらず、他所属のもの。調べてみたら、広島車両所所属なので、道理で山陰本線では見かけず。
![]()
昔だったら、サボ。今はこのような表示に。
![]()
ここでもコロナの影響か!?と思われそうな画像なんですが、撮影日は12月、「新型コロナ」が出る前。
![]()
下関行き。本当は下関に帰って、何も無い小さな漁村の風景を見てみたいですが・・・
![]()
岩国駅の改札を出て・・・西日本なので、歳末であっても17時15分頃にはこの明るさ。(東京だったら、もう真っ暗)
![]()
駅舎が新しく生まれ変わったんですかね・・・。
![]()
![]()
昼間は閉まっていた「みどりの窓口」が夕方から営業開始。
要は東は「宵越しの金は持たぬ」、西は「出すべきものを惜しむ」。東は合理化するにあまり、ザルの目のように甘い。西は少しでも取りこぼしをすると自分の生活にかかってくる。同じ日本でも、東と西は多少文化が異なります。

不正乗車は3倍の増運賃をいただきますとステッカーを西日本管内全車両に貼り付け。東日本ではそんな表示は1つも見かけず。

岩国駅に停まっていた、岩徳線のキハ47。

後ろはキハ47 2502。この数字は改造されたあとで、オリジナルは506。子どもの頃通学に乗った車両。

先頭車はキハ47 1059。この番号は自分の頭にインプットされておらず、他所属のもの。調べてみたら、広島車両所所属なので、道理で山陰本線では見かけず。

昔だったら、サボ。今はこのような表示に。

ここでもコロナの影響か!?と思われそうな画像なんですが、撮影日は12月、「新型コロナ」が出る前。

下関行き。本当は下関に帰って、何も無い小さな漁村の風景を見てみたいですが・・・

岩国駅の改札を出て・・・西日本なので、歳末であっても17時15分頃にはこの明るさ。(東京だったら、もう真っ暗)

駅舎が新しく生まれ変わったんですかね・・・。


昼間は閉まっていた「みどりの窓口」が夕方から営業開始。