Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

上越新幹線にE7系

$
0
0
 品川駅の京急線からJRへの乗り換え改札口。IC交通系カードをタッチしただけでJRへ。【区】東京都区内→盛岡の乗車券のチェック無し。つまり、ICカードにJR品川駅入場記録が付いている。京急線の改札口から出て、JRの改札口に入ったほうがすっきりできるけど、少し遠回りになってしまう。品川を出た山手線電車は3月14日に開業したばかりの高輪ゲートウェイ駅停車。この駅名、あまりピンと来ない。ゲートウェイなど日本らしくない。せめて、新元号の「令和」にすればよかったのに。そうすれば、熊本県の「平成」から「令和」ゆきの乗車券を作れる。(ただし、【区】東京都区内の駅なので、経由欄を新幹線・品川・山手・中央東・武蔵野線・東北・東海道といったように、都区内に入って、出て、埼玉県から再び都区内に入るルートなら単駅指定になる)


 東京駅改札内の、新幹線乗り場の改札機に2枚投入。すると、扉は閉まったままで「ここまでの乗車券またはICカードをタッチしてください」。品川で通り抜けたICカードをタッチすると、扉が開いた!!
 【区】東京都区内 → 釜石 の乗車券を作りたくて、経由を「東京・新幹線・新花巻・釜石線」にすれば問題なく発券できる。しかし・・・新花巻で降りるとなると、後続するダイヤがかなり狂ってしまう。
 停車駅がとっても少ない「はやぶさ」でいったん、盛岡に行って戻る。ならば、「東京・新幹線・盛岡・東北・釜石線」にするにしても、新花巻で新幹線と釜石線が交差しているので、「重複あり」発券エラーになる。いったん盛岡で区切って、連続2は釜石行きを作ればいい。
 どこでも指定席券売機の印字が薄くって自分の好みではないので、窓口のME4端末で発券。ME4はJR東日本オリジナルの機種。(東京支社、横浜支社は日立のMR52型なので、発行駅名に「F」が付く。こちらは「E」)。

 新幹線ホームの東京駅駅名票。

 私が乗るのは上から2番目の「はやぶさ11号」。

 上越新幹線なのにE7系。北陸新幹線との違いは、ピンク色のラインが入っています。

 上越新幹線に必ずピンク色が入っているので、E7系にピンク色のラインが入っているのは誤乗防止かと思います。金沢行きの北陸新幹線かと思ったら、新潟に着いてしまったとかそういったものを防ぐため。

 上越新幹線はJR東日本のみ完結なので、どの車両でも「E」。ピンク色のラインに「W」(西日本)は絶対にありえない。

 まもなく発車でーす!

 北海道には行かず、新青森止まり。停車駅は、上野・大宮・仙台・盛岡・・・・。

 埼玉県の大宮を出て、1時間10分後にはもう仙台っ!!速いっ!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles