JR6社の中で1番早く制覇してしまったのは・・・意外と四国でした。
JR四国 2017年9月 ゴール駅 鳴門線の鳴門駅
JR九州 2018年8月 ゴール駅 筑肥線の山本駅
JR東海 2019年9月 ゴール駅 御殿場線の松田駅
JR西日本 2019年12月 ゴール駅 芸備線の三次駅(平成30年台風災害復旧後)
JR東日本 2020年3月 ゴール駅 常磐線のいわき駅(常磐線全線復旧開業2日目)
JR北海道は・・・富良野から滝川間の根室本線、54.6キロを乗車してしまえば、JR全線完乗!!
友人の時刻表博士は「平成」が終わらないうちの2019(平成31)年3月、JR全線完乗。かくいうJR全線完乗の片付け方を友人から教わってもらったとおり、目的地に行ってそのまま戻ってくるのではなく、くるりと巡回するような形の旅スタイル。
9年間も常磐線が不通区間だったのは、東京電力福島原発事故により常磐線の富岡(福島県富岡町)~浪江(浪江町)間の20.8キロ。不通区間の大半は放射線量の高い帰還困難区域なので、9年前で時間が止まったままの家屋がたくさん目につき、痛ましい風景ばかり続いていました。
都心につながる復興の一環として不通区間の浪江・双葉・大野・富岡に停車しています。(夜ノ森は除く)
JR四国 2017年9月 ゴール駅 鳴門線の鳴門駅
JR九州 2018年8月 ゴール駅 筑肥線の山本駅
JR東海 2019年9月 ゴール駅 御殿場線の松田駅
JR西日本 2019年12月 ゴール駅 芸備線の三次駅(平成30年台風災害復旧後)
JR東日本 2020年3月 ゴール駅 常磐線のいわき駅(常磐線全線復旧開業2日目)
JR北海道は・・・富良野から滝川間の根室本線、54.6キロを乗車してしまえば、JR全線完乗!!
友人の時刻表博士は「平成」が終わらないうちの2019(平成31)年3月、JR全線完乗。かくいうJR全線完乗の片付け方を友人から教わってもらったとおり、目的地に行ってそのまま戻ってくるのではなく、くるりと巡回するような形の旅スタイル。
9年間も常磐線が不通区間だったのは、東京電力福島原発事故により常磐線の富岡(福島県富岡町)~浪江(浪江町)間の20.8キロ。不通区間の大半は放射線量の高い帰還困難区域なので、9年前で時間が止まったままの家屋がたくさん目につき、痛ましい風景ばかり続いていました。
都心につながる復興の一環として不通区間の浪江・双葉・大野・富岡に停車しています。(夜ノ森は除く)