Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

美濃赤坂駅

$
0
0

 駅舎は1919(大正8)年開業時からそのままです。その証がありました!!

 駅舎の左側は、今では使われていない貨物のプラットホームが残されていました。

 まもなく築100年目。大正、昭和、平成、来年、2019年の5月に予定されている新元号に変わっても、ずーっと現役でしょう。

 今乗ってきたばかりの電車を1本見送ります。

 昔は利用者が多くいたのか、待合室のスペースもかなり広い。

 貨物ホーム。

 使われなくなっても、そのままなんですね。

 東海道本線の起点は東京、終点は神戸。東京駅の中央線ホームのみ、中央本線の起点として高架駅にこのような車両止めはあります。東北新幹線も、東海道新幹線に乗り入れないため、車両止め。在来線の東海道本線はそれぞれ東北本線と山陽本線の通過点なので、0キロポストはあっても、起点と終点を一緒に立てたもの。

 石灰石を運んでいた頃の遺構!?日立1963の文字が見えます。

 半世紀以上昔なら従業員がたくさんいて、あちこち動き回っていたに違いない。今はもう駅とともに無人化。(駅の事務室では電灯が灯っていたので、誰かが駐在している模様)

 4月29日。夕方の6時半を過ぎてもまだ明るい。今はもう暗くなっていますが・・・。

 美濃赤坂駅周辺は住宅街。電車の本数も18往復。1時間に1本か2時間に1本程度かな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles