
再び新幹線に乗ります。オタ要素たっぷりの切符。山陽新幹線内で完結なのに【海C】、(3-タ)(JR東海)発行。東海道新幹線完結のときは【西C】、(4-タ)。相変わらず、あべこべな使い方。

JR西日本か、JR九州!?どちらの所属がやってくるか!?

嬉しいことにJRマークが赤色の700系8000番台でした!
岡山で遅いランチ。新幹線の中で「岡山でのランチどうする?」友人いわく「岡山といえば、ままかり。」「は?ママカリ?何なんだ?」「わかりやすく言えば、ママ(母)を借りると表現して、ママカリ」「????」(首を傾げる)「まあ、岡山に行けばわかるよ」

メニューに「ママカリ」が出ているお店をチョイス。

ランチタイムはもうとっくに過ぎている、14時。

ママカリとは、寿司でした!!ニシン科の「サッパ」が正式名称だけど、関東ではあんまり聞き慣れない魚。

津山まで快速「ことぶき」号で行きます。かつては「急行」を冠して、「ことぶき」号。使用される車両は、変哲のない普通のキハ47なのに、急行料金を取るなんて、ボッタクリ!!とJR西日本岡山支社に相次ぐ批判。急行らしく、車両もグレードアップして、座席も座り心地のよいものだったら、急行料金を払ってても納得できるが、ノーマルのキハ47に急行料金とは不評なんだよな。「急行」から料金を徴収しない「快速」に変更されました。急行だと青春18きっぷには乗れず、乗車券と急行券が必要。車内の見た目は普通そのものなのに、JRはケチ極まりないとか、利用者から批判がたくさん出たようです。

岡山駅なら、JR四国から乗り入れている特急も見かけます。ここまではJR九州(新幹線)、JR四国(この車両)、JR西日本(レール)、JR東海(切符の発行箇所の4社。