Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

新山口駅が新しくなってビックリ!

$
0
0
 連日の猛暑・・・。17日の午前3時。額に汗がだらだらと流れ、なかなか暑く苦しくて寝つけられない。エアコンをちょいだけつけるか・・・と思ったら、下からもわーんと熱気が漂う。いつもの暑さではない。少しだけ様子を見てみようと、おそるおそる下へ降りてみたら・・・発生源は浴場。湯船の蓋を開けっぱなしにして、洗濯機にホース。しかも、真夜中の3時半なのに、回している。さては、ジローさんが真夜中のトイレに起きて、前倒し洗濯・・・と思われるが、熱いものは上に上がる性質なので、さっきからずーっと暑苦しい・・・。私も迷惑、隣の家にも音が響いて迷惑!!とキーッと怒ったはずみに余計に興奮してしまったため、朝まで眠れず。
 浴室の更衣室や1階のトイレにカビがしょちゅうはえているのに不思議に思っていたら、原因は真夜中の洗濯。これからはもう厳禁!!!としっかりとお灸をすえておいたので、2度としないだろうと思います。全く・・・・。
 朝までまったく眠れなかったというわけではなく、少しだけ奇妙な夢・・・。山口県の何もない漁村で過ごしていた家。父がいつも座っているところに白いワンちゃん。テレビに出ているコマーシャルと全く同じシーン。(わぁ、かわいい!!真っ白で凛々しい。)と撫で撫で。すると、今度はアベ首相もなぜか我が家に。テレビに出ているようなスーツではなく、普段着のラフな恰好。なるほど、ここは山口県なんだからアベ首相もいらっしゃるわけだ。私を見るなり、残念そうな表情で「お父さんは、この姿です」。その後、こんなはずじゃない!とパニクるが・・・話がコロコロと変えて最後まではよくわからなかった。白い犬と、アベ首相??どう関係で夢に出てきたのか不明???

 4月の終わり頃なので、つつじの花があちこち咲いていました。

 岩倉を出ると、次は、周防佐山。

 「さやま」だけだと、狭山。埼玉県の西武新宿線にあります。(新宿線の駅は「狭山市」でした)

 周防佐山駅の駅本屋?かと思いましたが・・・厠でした。

 紛らわしい・・・・。

 深溝駅。

 次は、上嘉川です。山陽本線に「嘉川」があるので、ここは東寄りなので、「上」を付けているかも知れません。東京方面なら「上り」、逆なら「下り」。稚内や根室、枕崎、佐世保に向かう列車はすべて「下り」。例外なのは京浜東北線の「北行き」「南行き」。同じ電車なのに、東京駅を境にして「上り」や「下り」の呼び名が変わってしまうのはややこしくなります。山手線の「外回り」「内回り」もややこしいですが、基本的に時計と同じような回り方をするのは「外回り」。時計の逆方向は「内回り」。

 次は終点、新山口。旧小郡駅の面影が全く見えなくなるほど全面リニューアル。

 旧小郡駅時代は、新幹線改札口と、反対側の在来線側に向かうのに改札内の構内を通行しなければならず、入場券が必要でした。今は新幹線、在来線どちらも行き交うような自由通路に変わっていました。

 新しくなったのはいいけれど・・・「ICカードは使えません」と宣伝が強すぎるんだよな・・・。いっそのこと、山口県内の山陽本線は南岩国までとケチらず全線イコカが使えればいいのに!!幡生までは西日本のイコカ、下関は九州のスゴカになり、エリアをまたがってご利用できませんとか、これも不便になる。たとえば、熱海を境にして東はスイカ、1つとなりの函南(東海)を境にして西はトイカ。両隣なのに、お互い使えるなどの措置は行っていない。スパッと縁を切っている状態。

JR東日本とJR東海の境界付近・・・またぎ利用を要望 (新聞記事)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles