Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6889

東三条駅から燕三条駅

$
0
0

 11月25日、17時頃。今だったら、まだまだ明るい時間。冬の日没時刻はかなり早い。九州だったら、日没後の残光で真っ暗ではなく薄暗い・・・という感じになりそうです。

 オレンジカード、IC交通系カード対応。「オレンジカード」の文字を見つけるたびに安心する。でも、オレンジカードを受け入れて、減算し、残高目安にパンチして返却ということは滅多になさそう。

 また、みどりの窓口で切符購入。東三条駅はOKI電気のMEX(3代目)端末。柏崎駅でまとめて買えばよかったじゃん?かも知れませんが、枝分かれするような切符をまとめて依頼するのは、かなり負担。私だったら、極端に変な駅から変な駅まででも、喜んで発券してあげます!!経路があまりにも長すぎてマルス端末では出せないような切符でも喜んで手書きの補充券を発券!!

 信越本線は1番線で弥彦線は0番かよ!?弥彦線1番、信越本線2番でいいんじゃないと思ったら、信越本線は幹線なので1番。弥彦線は地方交通線だから0番線ってことかな。米子駅も、山陰本線1番、境港線0番線。デブで不細工なので、顔をお見せできず申し訳ないです。

 燕三条駅に到着!!在来線の真上は上越新幹線が通っています。

 いつの間にか・・・・知らないうちに改札口を出て、今は駅の外にいますね・・・??

 新幹線停車駅なので、無人駅じゃあるまいし。「無効印」の押してもらえる改札口はなかったんだよね?どこだっけな?と友人に確認すると・・・・
 「それは・・・改札口はありました。無人ですけど・・・」
 「ええええええーっ!?気づかなかった」

 これが在来線の改札口。はあ・・・・検札が大好きで不正乗車を見逃さないJR西日本出身から見れば、JR東日本ってば寛容すぎるんですよ。弥彦線は無人駅が多いからきっぷを買わずサツマノカミ~を企む輩はいっぱいいるかも。JR西日本の本社はケチでせっかちな大阪なので、キセルでもされたら大変!!とイコカエリア内の中間改札を設ける駅があちこちと出ているのに、JR東日本は甘すぎるっ!!まだまだ続きはあります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6889

Trending Articles