7月の北海道、9月の四国、11月の甲信越大井川信越・・・も年内に終わらず、年越しになってしまいました。今日はお正月らしく、朝から爽やかなお天気です。
![]()
ホームの位置を地図で確認すると、瀬戸内海に面しており、北西。夕陽の絶景スポットでもあります。夕方の時間帯に訪ねられない観光客向けとして、夕方になればこのような風景が見られますよ、とさりげなく駅待合室内でアピール。
![]()
海の向こうに見える島影は山口県柳井市。3ヶ月前も対岸の地を旅していました。もともとはすれ違いが出来る島式ホームの1面2線のホームだったらしく、今は1線1面になっているため、向こうに見えるホームまで埋めた跡が見えます。
![]()
本数は1日11本。北海道のローカル線みたいに極端に少ない、というわけではないようだ。長門市-小串間の山陰本線もこれくらいの本数。
![]()
ポスターや映画、ドラマのロケ地として使われているのか、知名度はアップ。この日も多くの観光客がにぎわっていました。
![]()
友人の撮った写真はアングルがきれいので、拝借。
![]()
これも人が写っていない状態でビシッと撮影。人がいないほうが秘境らしさ雰囲気が漂う。
![]()
![]()
空と海がきれい。目の前がすぐ海ではなく、厳密に言うと国道378号線が通っていて、線路が高台にある。さっき、グーグルマップをいじったときに下灘駅からそんなに離れていない位置に青島(伊予大洲市)を発見!!
・愛媛県の青島
廃屋が多いけれど、14世帯、19人が住んでいる有人島。長浜港から1日2便の定期船が出ている。自動車、自転車がないため、人よりネコが多く暮らしている。民宿、商店、食堂、自動販売機がない。
ということは、東京都青ヶ島村も船は1日1便、ヘリも1日1便(早朝臨時1便)だけど、役場、図書館、体育館、食料品、ガス、ガソリン、お酒、雑貨、何でもよろず屋(十一屋)さん、郵便局、民宿、駐在所などなど生活に必要なものは全部「有り!」なので、かなり恵まれている。

ホームの位置を地図で確認すると、瀬戸内海に面しており、北西。夕陽の絶景スポットでもあります。夕方の時間帯に訪ねられない観光客向けとして、夕方になればこのような風景が見られますよ、とさりげなく駅待合室内でアピール。

海の向こうに見える島影は山口県柳井市。3ヶ月前も対岸の地を旅していました。もともとはすれ違いが出来る島式ホームの1面2線のホームだったらしく、今は1線1面になっているため、向こうに見えるホームまで埋めた跡が見えます。

本数は1日11本。北海道のローカル線みたいに極端に少ない、というわけではないようだ。長門市-小串間の山陰本線もこれくらいの本数。

ポスターや映画、ドラマのロケ地として使われているのか、知名度はアップ。この日も多くの観光客がにぎわっていました。

友人の撮った写真はアングルがきれいので、拝借。

これも人が写っていない状態でビシッと撮影。人がいないほうが秘境らしさ雰囲気が漂う。


空と海がきれい。目の前がすぐ海ではなく、厳密に言うと国道378号線が通っていて、線路が高台にある。さっき、グーグルマップをいじったときに下灘駅からそんなに離れていない位置に青島(伊予大洲市)を発見!!
・愛媛県の青島
廃屋が多いけれど、14世帯、19人が住んでいる有人島。長浜港から1日2便の定期船が出ている。自動車、自転車がないため、人よりネコが多く暮らしている。民宿、商店、食堂、自動販売機がない。
ということは、東京都青ヶ島村も船は1日1便、ヘリも1日1便(早朝臨時1便)だけど、役場、図書館、体育館、食料品、ガス、ガソリン、お酒、雑貨、何でもよろず屋(十一屋)さん、郵便局、民宿、駐在所などなど生活に必要なものは全部「有り!」なので、かなり恵まれている。