土讃線の中で唯一、沖縄や小笠原のような美しい海岸が見られる駅は「安和(あわ)駅」。
![]()
影野駅。影の付く駅は、秩父鉄道の影森駅。埼玉県にあります。次は六反地駅。漢字をぱっと見ると「むたんじ」かなと思っていたけど、山手線の五反田(ごたんた)の法則から来ると「ろくたんじ」。五反田は目黒川の谷周辺の水田が一区画が5反という由来だそうだけど、ここでも土地に関係ありそう。
![]()
さっきから変わらぬの風景が続き・・・
![]()
仁井田(にいだ)駅。紛らわしくて似たような字の駅名もあったっけ?ネギが有名な群馬県の下仁田駅かな。高崎を出て、信越本線。1997年に長野行き新幹線(当時)が開通すると、信越本線は横川でぷっつり途切れてしまう。高崎を出て29.7キロで信越本線の終着駅。その途中に下仁田駅があると記憶していたのに、あとで調べてみたら、上信電鉄の終着駅でした・・・。その新幹線が金沢まで延伸し、「長野行き」から「北陸新幹線」の呼称変更。篠ノ井から長野までわずか9.3キロを信越本線として残しているが、この先は第三セクターに転換。直江津から新津まで121.1キロも信越本線。本線が途切れ途切れ分断。
九州も同じく、鹿児島本線。門司港から熊本県の八代まで鹿児島本線、新幹線と平行する区間を第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に転換し、川内から鹿児島中央まで再び鹿児島本線。肥薩おれんじ鉄道は連絡通過設定がないため、JR-おれんじ-JRの1枚で買えることは不可。
![]()
今日はよいお天気なので、駅で布団を干している珍しい風景。本日放送のくりぃむしちゅーのハナタカ!の番組に掃除機を30台近く所有するマニアの少年登場~!!北海道弟子屈町の中学2年生。弟子屈といえば、根室標津空港の近くなので、かなり北海道の東側。「秋先はダニの死骸が増えてアレルギー反応の原因になります」とのこと。全然知らなかった。鼻水がたくさん出て、真夜中にくしゃみの連発、というのはもしかしたら、それなのかも知れない。
天井備え付けの換気システムのファンにホコリがこびりついて、掃除機では吸い取れない!と思ったら、何本かのストローをまとめ、先端にテープで固定すればきれいに吸い取れる。お掃除に関してはスペシャリスト。2歳で掃除機にハマり、小学校に入学以来、誕生日やクリスマスのプレゼントは全て掃除機。お小遣いもためて、古い掃除機を売りはらい、新機種の掃除機を買うそうです。ゲーム機やゲームソフトを欲しがる年頃だと思うけど、掃除機というところがすごいです!
次は、土讃線の終点、窪川。(といっても、くるりと回って、数日後に土讃線乗車)

影野駅。影の付く駅は、秩父鉄道の影森駅。埼玉県にあります。次は六反地駅。漢字をぱっと見ると「むたんじ」かなと思っていたけど、山手線の五反田(ごたんた)の法則から来ると「ろくたんじ」。五反田は目黒川の谷周辺の水田が一区画が5反という由来だそうだけど、ここでも土地に関係ありそう。

さっきから変わらぬの風景が続き・・・

仁井田(にいだ)駅。紛らわしくて似たような字の駅名もあったっけ?ネギが有名な群馬県の下仁田駅かな。高崎を出て、信越本線。1997年に長野行き新幹線(当時)が開通すると、信越本線は横川でぷっつり途切れてしまう。高崎を出て29.7キロで信越本線の終着駅。その途中に下仁田駅があると記憶していたのに、あとで調べてみたら、上信電鉄の終着駅でした・・・。その新幹線が金沢まで延伸し、「長野行き」から「北陸新幹線」の呼称変更。篠ノ井から長野までわずか9.3キロを信越本線として残しているが、この先は第三セクターに転換。直江津から新津まで121.1キロも信越本線。本線が途切れ途切れ分断。
九州も同じく、鹿児島本線。門司港から熊本県の八代まで鹿児島本線、新幹線と平行する区間を第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に転換し、川内から鹿児島中央まで再び鹿児島本線。肥薩おれんじ鉄道は連絡通過設定がないため、JR-おれんじ-JRの1枚で買えることは不可。

今日はよいお天気なので、駅で布団を干している珍しい風景。本日放送のくりぃむしちゅーのハナタカ!の番組に掃除機を30台近く所有するマニアの少年登場~!!北海道弟子屈町の中学2年生。弟子屈といえば、根室標津空港の近くなので、かなり北海道の東側。「秋先はダニの死骸が増えてアレルギー反応の原因になります」とのこと。全然知らなかった。鼻水がたくさん出て、真夜中にくしゃみの連発、というのはもしかしたら、それなのかも知れない。
天井備え付けの換気システムのファンにホコリがこびりついて、掃除機では吸い取れない!と思ったら、何本かのストローをまとめ、先端にテープで固定すればきれいに吸い取れる。お掃除に関してはスペシャリスト。2歳で掃除機にハマり、小学校に入学以来、誕生日やクリスマスのプレゼントは全て掃除機。お小遣いもためて、古い掃除機を売りはらい、新機種の掃除機を買うそうです。ゲーム機やゲームソフトを欲しがる年頃だと思うけど、掃除機というところがすごいです!
次は、土讃線の終点、窪川。(といっても、くるりと回って、数日後に土讃線乗車)