友人の撮ってきた画像データを入手し、拝借しております。私が撮ってきたものよりも目を見張るものが多いですからね・・・。
![]()
東京では大雨だったというのに、高知に向かう機内から撮影。席を選ぶときに富士山側の席にしてよかった!!
![]()
少し奥に中部国際空港が見えるので、ここは愛知県の知多半島。
![]()
早っ!!もう高知県の、室戸岬ですよ!?
![]()
まもなく、高知空港。JR四国のコーポレートカラー、海の色がライトブルー。日本国有鉄道解体後、JNRの真ん中、National(国家)を取って、JR。その頃から北海道と四国は経営が厳しいのが目に見えるので、もしも、北海道はグリーンの東日本に合併しても目立たないようなライトグリーン(萌黄色)、四国はブルーの西日本に合併しても違和感が出ないようなライトブルー。あれから30年。合併することはなくなったが、北海道は東日本のえきねっとシステム、四国は西日本の予約システムe5489、イコカも一緒です。えきねっとでJR北海道の特急を利用すると、東日本で利用したときと同じようにえきねっとポイントが貯まれる。e5489も、四国の特急を利用したときは指定席であっても西日本と同じ扱いになり、自由席と同額。色が似ているだけでも、やはり地域的に兄弟関係でありました。
![]()
目当てにしていた高知駅弁。「かつおたたき弁当」が1番美味しい。
ところがないんですよ!!
![]()
今の季節、生のお刺身は傷みやすいので、冷蔵庫に入っていました。手前は販売用、奥は予約用。販売用は幸いにも2個残っていて、無事にゲット!!前に買ったのはいつ頃でしたっけ?と計算してみたら、平成26年の11月なので、なんと、もう・・・3年前近くなんですよ!高知に来たら、かつおたたきはどうしても外せないものなんです。
![]()
時間がたっぷりあるので、終点の須崎まで乗るのではなく、ふらりと気になる駅で途中下車。
高知は県庁所在地の路線だというのに、たったの1両ですかね!?日本最東端のJR花咲線でもあるまいし!?案の定、座席は全員びっしりと座る、というわけではなく、少しは空席がありましたが、立っている人も多かったでした。
![]()
高知までは前回来たことはありますが・・・高知から西側の土讃線は未乗区間なので、今回制覇!!(厳密にいうと、朝倉から西側はまだでした)20年くらい前に来たときは地上駅だというのに、今はもうすっかり高架駅に生まれ変わっていました。
![]()
最初の停車駅は K01 入明駅。香川県の多度津からずーっと「土讃線」だけど、多度津駅は高松から12番目の駅なのでD12。Dはどさんせんの頭文字だけど、ここはK。何の略号なんだ?と思ったら、高知から終点窪川までどちらも頭が「K」なので、そのように割り振っているわけなんです。
![]()
次は2番目のK02 円行寺口駅。始まったばかりでまだまだ長ーいシリーズに入りそうです。

東京では大雨だったというのに、高知に向かう機内から撮影。席を選ぶときに富士山側の席にしてよかった!!

少し奥に中部国際空港が見えるので、ここは愛知県の知多半島。

早っ!!もう高知県の、室戸岬ですよ!?

まもなく、高知空港。JR四国のコーポレートカラー、海の色がライトブルー。日本国有鉄道解体後、JNRの真ん中、National(国家)を取って、JR。その頃から北海道と四国は経営が厳しいのが目に見えるので、もしも、北海道はグリーンの東日本に合併しても目立たないようなライトグリーン(萌黄色)、四国はブルーの西日本に合併しても違和感が出ないようなライトブルー。あれから30年。合併することはなくなったが、北海道は東日本のえきねっとシステム、四国は西日本の予約システムe5489、イコカも一緒です。えきねっとでJR北海道の特急を利用すると、東日本で利用したときと同じようにえきねっとポイントが貯まれる。e5489も、四国の特急を利用したときは指定席であっても西日本と同じ扱いになり、自由席と同額。色が似ているだけでも、やはり地域的に兄弟関係でありました。

目当てにしていた高知駅弁。「かつおたたき弁当」が1番美味しい。
ところがないんですよ!!

今の季節、生のお刺身は傷みやすいので、冷蔵庫に入っていました。手前は販売用、奥は予約用。販売用は幸いにも2個残っていて、無事にゲット!!前に買ったのはいつ頃でしたっけ?と計算してみたら、平成26年の11月なので、なんと、もう・・・3年前近くなんですよ!高知に来たら、かつおたたきはどうしても外せないものなんです。

時間がたっぷりあるので、終点の須崎まで乗るのではなく、ふらりと気になる駅で途中下車。
高知は県庁所在地の路線だというのに、たったの1両ですかね!?日本最東端のJR花咲線でもあるまいし!?案の定、座席は全員びっしりと座る、というわけではなく、少しは空席がありましたが、立っている人も多かったでした。

高知までは前回来たことはありますが・・・高知から西側の土讃線は未乗区間なので、今回制覇!!(厳密にいうと、朝倉から西側はまだでした)20年くらい前に来たときは地上駅だというのに、今はもうすっかり高架駅に生まれ変わっていました。

最初の停車駅は K01 入明駅。香川県の多度津からずーっと「土讃線」だけど、多度津駅は高松から12番目の駅なのでD12。Dはどさんせんの頭文字だけど、ここはK。何の略号なんだ?と思ったら、高知から終点窪川までどちらも頭が「K」なので、そのように割り振っているわけなんです。

次は2番目のK02 円行寺口駅。始まったばかりでまだまだ長ーいシリーズに入りそうです。