
枕崎駅で見かけた、看板の「枕崎から稚内までおよそ3111キロ」。実際乗るとしたら、どのくらいかかるか調べてみました。
枕崎から新函館北斗までは当日中に行ける。7時37分を出発して、3本の新幹線に乗り継いで新函館北斗には23時33分着。
新函館北斗駅前に新しくできたホテルがあるので、そこでチェックイン。翌朝6時28分スーパー北斗1号で札幌に9時48分着。旭川行きの特急ライラック11号に接続して、旭川。(旭川で2時間待ち)旭川からサロベツ1号で稚内に着くのは17時21分)
枕崎からの要所時間は34時間っ!!ずーっと乗りっぱなしは疲れるので実践するのは無理かも・・・。
今回は鹿児島中央駅、博多駅のJR九州ホテルに泊まったりして、2泊3日の旅、いよいよラストラン。

新幹線新大阪駅の構内、九州山陽新幹線は終着駅なので1番端っこ。そこから東海道新幹線に乗り換えるのに少し離れている。
のぞみ238号は新大阪発東京行きなので、もちろん車両はJR東海。

785-2349。2000番台はさらなる進化された真新しい車両なので、車内ではできたての「香り」が漂いました。製造されたばかりの真新しいのが来るのは思っていなかったので、ちょっぴりお得な感じ。

さくらは2列&2列。「のぞみ」の普通車は2列&3列なので、シートピッチはさっき乗ってきたばかりの「さくら」に比べると少し狭い。

念願だった、九州南部の路線(志布志線と指宿枕崎線)は完乗!
西九州エリアはまだまだ・・・。三角線、大村線、佐世保線の早岐から佐世保間、筑肥線の山本から伊万里間。目指せ!JR全線完乗まではまだまだ時間がかかりそうです。半年かけての「2016九州」旅のレポートはこれで完結させていただきます・・・。