
岩手山(いわてさん)だったら、盛岡市街地からでもよく見える岩手県内で最高峰の山。ここは宮城県の岩出山。

大きな駅ですな~?調べてみたら・・・
古川駅管理の業務委託駅(JR東日本東北総合サービス委託、早朝夜間駅員不在)。自動券売機、POS端末(指定券取扱)設置。

有人駅でした。オフラインのPOS端末では指定席出せないので、古川駅に電話をして補充券による発券。

つぎは、ゆうびんかん(郵便館)と間違えそうな駅。

郵便ではなく、ゆうびかん。漢字すると有備館。

有備館の時刻表。鳴子温泉までは圧倒的に多い。

上野目駅。さっきの「東大崎」や「西大崎」も山手線の「大崎」が本家。上野目も山手線の「上野」に目をつけたようなもの。漢字だけだと「うえのめ」と読んでしまいそうですが、「かみのめ」でした。
上 野 目 → 西 大 崎 経由:陸羽東 ¥210 の乗車券、ぱっと見たところ山手線の駅名に見えてしまう。
上 野 → 大 崎 経由:東北・東海・山手 ¥200

つぎは、いけづき~。池月。もし、ここは「池袋月」だったら、陸羽東線は東京に憧れている路線だと間違われそう。
山口県徳山市(今は周南市に変わってしまいましたが・・)では東京の地名だらけだということは有名です。
・徳山の東京地名

特に珍しくもない駅ですが・・・

5月上旬、駅から見える八重桜が美しい。