Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

日南線もそろそろラストスパート

$
0
0
 串間駅は日南線最南端の有人駅(簡易委託駅)。この先終点まで無人駅。志布志駅の中に観光協会が入っていますが、JRとは関与しないので、切符の発売や集改札もやっていません。
 日南線はほとんど宮崎県内ですが・・・末端の志布志駅と、大隅夏井駅のみ鹿児島県。JR九州本社(旧門司鉄道管理局)の管轄する県は、福岡県・佐賀県・長崎県。大分支社は大分県、熊本支社は熊本県、鹿児島支社は宮崎県・鹿児島県。
 日南線の旧マルス電報略号は頭に「カコ」を冠しています。本社は「モシ」、大分「オイ」、熊本「クマ」。山口県は旧廣島鉄道管理局なので「ヒロ」。

 串間を出て、次は福島今町駅。ここは宮崎県だというのに、なぜか東北の福島県を冠した駅名。
 調べてみたら、1954年(昭和29年)11月3日 福島町・大束村・本城村・都井村・市木村が新設合併し、串間市が発足。日向大束駅も、旧大束村地域。ここはもともと福島町なので、道理で「福島」を冠しているわけです。
 コンクリートの立派な駅舎に改札ラッチ付き。最盛期だった昔、駅員さんが立っていたに違いない。
 
 次の駅は・・・衝撃的な駅でした!!


 ここでも福島を冠しており、高松駅。駅舎がこれなんですか!?まるで秘境駅を彷彿させるほど!!!


 駅名標の下に自転車がありますが、きっと日南線利用者に違いない??都会の駅だったら、駅前の有料駐輪場以外の場所に無断で停めただけでも「違反」とみなされ、警告ステッカー貼付。それでも無視して駐輪し続けているものをマークし、ある日、一括で強制撤去。チェーンロックで電柱やガードレールにつながっていれば、強制切断!!自転車を返して欲しければ移送料(自治体により異なりますが、2千円~3千円)納付。
 福島高松駅は秘境だし、駅名票の下に堂々と停めても、誰もお咎めなし!!厳密に言えば、改札ラッチ付近なので、れっきとした駅構内。ここに停めておいたほうが汽車からよく見えるし、乗客の目もあるから悪行はしづらいとか、そのように計算しているかも知れない。
 南国情緒たっぷりの駅、途中下車してみたくなりますが・・・1度でも降りるとその後の予定が狂ってしまう。
 ちなみにこの駅舎は昭和24(1949)年に建てられたもの。

 そろそろ日南線の旅も、ラストスパートです。2ヶ月かかるなんて、本当に長い。今度の指宿枕崎線も駅の数が多いので、完結を迎えるのに夏あたりか!?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles