Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

やはり強靭な家電メーカー日立!

$
0
0
 大寒波の到来。お日様は出ているけれど、寒い!!我が家でフル稼働中の石油ファンヒーター。

 20年前の日立製はバリバリ現役で活躍中。

 今の家電メーカー各社とも、石油ファンヒーターの製造は撤退。トヨトミとコロナが中心になって製造中。
 日立は20年前でも全然壊れず、稼働中ですが・・・

 とうとう寿命が尽きたのはサンヨー製。点火はできるが、途中消火が目立つようになり、背面のファン部分に付着したホコリやゴミを掃除したにも関わらず現象は同じ。

 サンヨーブランドが2011(平成23)年に消滅し、パナソニックになってしまいました。今でもサンヨー製品で頑丈に働き続けているのは私が1人暮らしの時に購入したミニ冷蔵庫。2001年製だけど、16年間も壊れず使用中。
 日立は鉄道車両や、指定席券を発券するコンピューターのメーカーなので、かなり長持ちできる。今はもうブルートレインは消滅してしまいましたが、最終運転日の指定席は全国から席取りゲームが殺到。北陸新幹線や北海道新幹線1番列車も1ケ月前の午前10時00分00秒が勝負。117番の「10時0分ちょうどをお知らせします。ピッ、ピッ、ピッ、(1秒の間隔を計算して)ピーン!とともに「発信」ボタンを全国の駅から同時に発信!!全国から殺到しすぎると、サーバーがダウンしてフリーズするはずなのに、瞬時に座席を割り当てられ、プリンターから切符が出ていれば勝利!!フリーズしないところが日立の強み。上野と札幌を結ぶ豪華なカシオペアも1回目に挑戦したときは秒殺で完敗。別の日に変えて2回目は勝利!
 新幹線や特急に乗るたびに目にする特急券や乗車券のフォントも日立さんが開発。ブラウン管の白黒モニターに緑色のピンを差して・・・の大型時代からそのままフォントの様式は変更せず、今も引き継がれています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles