
子供の国を出ると、まもなく青島。時刻表を確認すると、12時49分着、50分発。木花駅で上下線交換をしているので、交換可能な青島での長時間停車なし。

とりあえず、駅名票を撮影。しかし~、しばらく停車していました。

IC系交通カードのスゴカ利用者が青島もエリア内だと勘違いされたよう。青島も宮崎市街地からそんなに離れていないので、エリア内だと勘違いされるのも仕方がないです。スゴカは下車駅での退場記録がなければ次回の利用はできないので、乗車駅を申告し、現金で清算。運転士さんが下車駅清算済の証明書発行。次回スゴカ改札機にタッチする前に駅員さんに申し出、前回の入場記録を取り消してもらいます。すでに差し引かれている初乗り160円が現金で戻ってきます。(JR各社ごとの対応が異なるようなので、私もはっきり言えませんが・・・)とりあえず、宮崎のスゴカエリアはとても狭い。日南線の青島までが妥当じゃない?
<<ここからは前回の青島>>

昭和37年あたりから「フェニックスハネムーン」とし、新婚旅行のメッカだった名残なのか、青島駅もかつては有人駅。その頃も皇太子ご夫妻(今上天皇と皇后)が青島・日南海岸周辺を観光されたこともあり、全国の若者たちが憧れていたそうです。

有人駅時代の遺物。スチール製の改札ラッチ。今乗っている汽車の乗客数ゼロ、下車客1名だけど、国鉄時代だと多くのお客さんが行き交っていたに違いない。

日南線も観光列車。(2015年6月当時)

駅名標。

宮崎まで370円区間なら、スゴカのエリア内だと間違われてしまいそう。