Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

餘部から城崎温泉へ

$
0
0

 餘部駅を十分に探検したあとは、城崎温泉へ。餘部駅周辺でも民宿がありますが・・・昨日はビジネスホテル、今日は温泉宿でのんびりと過ごしたい。
 無人駅からなので、日本海の反対側、、瀬戸内海側の播州赤穂駅で発行してもらった切符です。さすがにJR西日本。マルス端末は全国のどの区間からでも瞬時に発券できるとはいえ、極端に遠いところを発駅としては発券しない。別途乗車券が必要なら、もとの乗車券を提示し、ぜーんぶつながっているようなら発券が認められている。香住から鎧までは路線バスと説明。鎧から餘部まで、餘部から城崎温泉といったように発券。
 定期券も同じように、自宅の最寄りの駅か、勤務先最寄りの駅が発売駅になります。マルス端末は全国どこからでも定期券は瞬時に出せますが・・・定期券を拾得物として駅に届け出たら・・・発行された駅に連絡が入り、申込書に記載の個人情報を見て所持者に連絡する仕組み。自宅最寄りの駅または勤務先最寄りの駅なら、すぐ本人に接触しやすい。もし、最北端の稚内駅で発行された首都圏の定期券を拾得物として届け出た場合は極端に遠いところの稚内駅まで照会、ということになる。
 「北」(JR北海道)または「九」(JR九州)の「北」「K」の地紋が入っている磁気定期券を首都圏で使ってみたいと思えば、発券は可能。でも、駅長裁量によるでしょう。


 鎧から餘部へ、旧鉄橋からの眺め、餘部から帰りの汽車という構成になっています。ほとんどトンネル区間のため、景色を楽しめられるのはほんの数秒です・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles