<<2017年3月31日まで あと78日(キロ)>>
1日1キロ進む、パーチャルリアリティの船は・・・青ヶ島まであと78キロ。自分の処刑まであと残りわずか。連携も全然なっていなくて、齟齬ばっかり発生し・・・。要は上からの圧力もあり、マネジメント管理になっていない。いくつかの改善案を出したにも関わらず、そんなのは二の次だ!俺様の考えは絶対に正しいからなと取り合ってくれず。1月20日頃、70キロになったら、今度はあおがしま路線に切り替えます。70日後の3月31日になれば青ヶ島に着くわけだけど、「青ヶ島 → 【区】東京都区内 経由:八丈島・東海汽船・浜松町 4月1日から365日有効」。あと365日の再カウントダウン。引き継ぎ、同じ職場で同じメンバーでさらに1年延長はないない!!過去にももめごとが起き、両者成敗としお互い引き離す異動があった。もし、本当にそうなったとしたら、2回目になる。きちんと法令や規則通りに遵守し、遂行する必要はありますが・・・ケースバイケースな対応ができないのかね、反面教師。また愚痴か・・・もう書かない!と思っていたのにポロリ。
![]()
朝8時半からスタートし、時計を見るとあっという間に11時半。15時発の「おが丸」で帰京するため、今回は半日コース。お弁当持参で朝から夕方まで1日コースもあります。
1日コースは陸地へ帰らないので、船上でランチタイム。観光業者さんが参加者全員分のランチボックスを用意してくれるわけではないので、申込まれるとお弁当をご用意くださいと言われます。父島は都会ですので、朝7時からお弁当、パン店が開いているところもあります。お泊りになる宿にも翌日のお弁当を用意して欲しいとリクエストすれば、オプションでおにぎりを作ってくれるところもありますので、要相談。
![]()
大寒波到来でも、この写真で気分は常夏モード!?
![]()
天然のウミガメ。
![]()
近づいてきました。二見港。7月にデビューしたばかりの新おがさわら丸(下関の三菱造船製造)と、新ははじま丸(長崎の渡辺造船所)が係留中。まるで兄弟のようで、八丈島に例えるとしたら、たちばな丸とあおがしま丸(両方とも下関の三菱造船)。
![]()
旧おがまるに比べると背丈が高くなっています。こう見えても、船内は7階もあります!!
![]()
ありがとう!!楽しかったよ!父島タクシーさん!!(父島タクシーは旧社名で現在は小笠原観光に改名)でも、ずーっと昔からお世話になっているので、今でも「父島タクシー」って言ってしまいます・・・。
![]()
ランチは適当に選んだ、二見港真正面の「かがや亭」。ラーメン専門店と書いてあるけど、ラインナップはチャーハンとか中華系がメインになっていました。
1日1キロ進む、パーチャルリアリティの船は・・・青ヶ島まであと78キロ。自分の処刑まであと残りわずか。連携も全然なっていなくて、齟齬ばっかり発生し・・・。要は上からの圧力もあり、マネジメント管理になっていない。いくつかの改善案を出したにも関わらず、そんなのは二の次だ!俺様の考えは絶対に正しいからなと取り合ってくれず。1月20日頃、70キロになったら、今度はあおがしま路線に切り替えます。70日後の3月31日になれば青ヶ島に着くわけだけど、「青ヶ島 → 【区】東京都区内 経由:八丈島・東海汽船・浜松町 4月1日から365日有効」。あと365日の再カウントダウン。引き継ぎ、同じ職場で同じメンバーでさらに1年延長はないない!!過去にももめごとが起き、両者成敗としお互い引き離す異動があった。もし、本当にそうなったとしたら、2回目になる。きちんと法令や規則通りに遵守し、遂行する必要はありますが・・・ケースバイケースな対応ができないのかね、反面教師。また愚痴か・・・もう書かない!と思っていたのにポロリ。

朝8時半からスタートし、時計を見るとあっという間に11時半。15時発の「おが丸」で帰京するため、今回は半日コース。お弁当持参で朝から夕方まで1日コースもあります。
1日コースは陸地へ帰らないので、船上でランチタイム。観光業者さんが参加者全員分のランチボックスを用意してくれるわけではないので、申込まれるとお弁当をご用意くださいと言われます。父島は都会ですので、朝7時からお弁当、パン店が開いているところもあります。お泊りになる宿にも翌日のお弁当を用意して欲しいとリクエストすれば、オプションでおにぎりを作ってくれるところもありますので、要相談。

大寒波到来でも、この写真で気分は常夏モード!?

天然のウミガメ。

近づいてきました。二見港。7月にデビューしたばかりの新おがさわら丸(下関の三菱造船製造)と、新ははじま丸(長崎の渡辺造船所)が係留中。まるで兄弟のようで、八丈島に例えるとしたら、たちばな丸とあおがしま丸(両方とも下関の三菱造船)。

旧おがまるに比べると背丈が高くなっています。こう見えても、船内は7階もあります!!

ありがとう!!楽しかったよ!父島タクシーさん!!(父島タクシーは旧社名で現在は小笠原観光に改名)でも、ずーっと昔からお世話になっているので、今でも「父島タクシー」って言ってしまいます・・・。

ランチは適当に選んだ、二見港真正面の「かがや亭」。ラーメン専門店と書いてあるけど、ラインナップはチャーハンとか中華系がメインになっていました。